fc2ブログ

梅雨明け。毎日暑いですが、バンドニュー2つゲット。

固定運用
06 /28 2022
昨日27日に関東地方が梅雨明けして、暑い日が続いております。
無線業務も早朝と夜中が多くなってきています。

アフリカのジンバブエからZ21RUがアクティブに出ております。
先週からQRPでハイバンドを攻めておりますが、ローバンドはなかなかチャンスがありませんでした。
ここ数日、朝の04時から05時に起きて40mで狙っておりますが、昨日ようやく40mFT8でwkdできました。
日曜日の朝も聞いたのですが信号がかすかすで撃沈。
月曜日の朝05時過ぎに聞いたときは、結構よい信号で見えておりました。
パワー入れて数発でリターンをもらいましたが、あれ?
なんかおかしい。

z21ru-40m.jpg

RR73がEUロシアになってます。
ちゃんとログインできたのか、ちょっと不安になってきました。
でも、今朝のオンラインログでログインを確認できました。
バンドニューです。
うれしいなぁ。

z21ru-log.jpg

80mもワッチしましたが、呼ぶJAは見えるがご本尊は確認できず。
まあ、この時期の80mは厳しいので、ちょっとあきらめ。
もうすぐ終わりなので、次回のペディの時に頑張りたいです。
ちなみに、QRP5Wで、
10m、12m、15m、20mFT8
20mCW
ができています。

ほかに、23日(木)の07時半過ぎ、17mFT8でVK0MQ マッカリー島をゲット。
信号が良いのでJAのドパイルでしたが、運よく10回ほど呼んだところでリターンをいただけました。

vk0-17m.jpg

CLUBLOGでログインも確認で来ました。
17mのマッカリー島はバンドニューでした。
こちらもうれしいですね。

このところ6mFT8はほとんどワッチできていません。
夏至も過ぎたので今年最後?の大爆発オープンを期待していますが、さて?

今週もぼちぼち頑張りましょう。
スポンサーサイト



6mでドイツ、QRPでVK0マッカリー島とできました。

固定運用
06 /20 2022
明日は夏至です。
6mのDXは一番良い日ですが、なかなか開きませんね。

先週の16日(木)午後は久しぶりにEUが大オープンしました。
15時過ぎからうちのプアな6エレでも結構見えていました。
QSBがあり、上がり下がりが激しいですが、比較的よく見えていたDK1MAXと何とかQSOできました。

dk1max-6m.jpg

上がってきたときにコール。
一発で拾ってもらえ、無事に73がもらえました。
e-QSLもいただいて、後はLoTWのcfmのみです。
来月には確認できそうです。

e-q-dk1max.jpg

ほかに、モードニューのD2UYを土曜日の夜中に何とかゲット。
といってもQRMで73が見えませんでしたが、翌日にはe-QSLが届いていたので、大丈夫だったようです。

d2uy-15m.jpg

eq-d2uy.jpg

先週からVK0MQ マッカリー島が出ています。
昨日の夕方に、20mFT8でよく見えていました。
ここはすでにVK0AIでcfmしているバンドですが、あまりに強いので試しにQRP5Wで呼んでみました。
1シーケンスに60局は見えているすごいパイルなので、なかなか拾ってもらうのは難しい感じ。
そこで、/QRPをつけてコール。
10分ほどでリターンがありました。

vk0mq-20mqrp.jpg

やっぱりちょっと目立ちますかね?HIHI
CLUBLOGですぐに確認できました。

vk0mq-log.jpg

QRPでは初めてのマッカリー島でした。

この土日はオールアジアンDXコンテストがありました。
いつものようにQRP5Wでプチ参戦。
シャックのレイアウトを少し変更したので、新しいキーボードもコンテスト専用で購入しました。

IMG_6444.jpg

IMG_6442.jpg

ニューはありませんでしたが、ハイバンドのCONDXが良く、そこそこ楽しめました。
スコアはこんな感じ。

2022-aacw-poi.jpg

今日もこれから6mをワッチしようと思います。
今週も頑張りましょう。
FB DX!

6mFT8は見えないし、見えても難しい。

固定運用
06 /13 2022
ここ数日は早朝と夕方から夜間の6mFT8をワッチしております。
早朝は北米、夕方からはヨーロッパが見えるかと期待していますが、呼んでいるJAばかりでご本尊はなかなか見ることができません。
たまにこんな感じで一気に見えるときもあり、すかさず送信ボタンをクリックしますが、すぐに見えなくなってしまい、空振り呼び出しを延々続けるといった感じです。

IMG_6425.jpg

なんで見えないのか、いろいろ考えてみました。

まずアンテナ。
6エレ八木 25mHですが、8Dの同軸ケーブルを40m引っ張っていますので、ロスがあるかも?
できればスタックにしたいですが、80mのRDPを撤去しなければならないので、難しいです。

パワーは、150wくらいですがもう少し欲しいですね。300Wとかあればよさそうです。
でもこちらも敷居が高い。
資格上は問題ありませんが、手続きが面倒なので躊躇しています。

ロケーションは最悪です。
西から北、東にかけて山があるので北米、ヨーロッパ方面は良くありません。
山で電波がブロックされている感じです。
ロケーションばかりはどうにもなりませんので、アンテナを工夫するか、コンディション上昇のチャンスを待つかしないとだめでしょうね。
まあ、見えないものは呼べないので、ぼちぼち頑張ろうと思います。

先日の9Kでようやくwkd60エンティティーになりました(cfmの焦げ付きが2つある)が、1年に5つ伸ばして、あと10年のうちに何とか100まで行けたらいいなあと思っています。
引き続きワッチは続けようと思います。

さて、先週のバンド/モードニューはありませんでした。
QRPでブルガリアやロシアの記念局を呼んだり、パワー入れてUKのGB70*を呼んだりしていました。

毎年QRPでもらっているLZブルガリアの聖職者アワードですが、今年も4QSOできたので追加の1局を含め5局で申請しました。
土日を挟んで5日くらいでe-Mailで届きました。

2月 LZ251MA 12m CW
3月 LZ475GJ 40m CW
4月 LZ303AT 17m CW
5月 LZ330AL 20m CW
6月 LZ444KA 15m FT8

s-AS 2022 016 JK1TCV

残念ながら1月はタイミングが悪く記念局をゲットできませんでしたが、アジア16番をいただきました。
引き続き毎月の記念局はQSOしたいと思います。

今週末はオールアジアンDXコンテスト電信部門があります。
こちらもぼちぼち参加してみたいと思います。

では、今週もFB DX!




久しぶりに6mでニューが取れました。

固定運用
06 /06 2022
昨日の日曜日、午後から6mFT8は中東方面のお祭りでした。
7Z、5B、4X、9Kなど、うちのプアなアンテナでも見えていました。
そのうち一番よく見えていた9Kを呼ぶことにします。
パワー入れて呼ぶもなかなかリターンが来ません。
途中休憩して1時間ほどたった18時半すぎ、リターンがあったJA局のところで数回呼ぶと、待望のリターン。
すんなり73ももらえて、6mのバンドニューをいただけました。

9k2ym-6m.jpg

今朝無事にCLUBLOGでも確認できました。

9k2ym-log.jpg

これで6mのDXCCは60エンティティーWkdになりました。
まだまだ先は長いですので、引き続き頑張ります。

そのほかのバンド・モードニューは、
9X2AW ルワンダ 10mCW、10mFT8
JX/LB4MI ヤンマイエン 17mCW
ZD7MY セントヘレナ 10mFT8
でした。

先週から10mで狙っていた9Xですが、土曜日の夜に相次いでCWとFT8でゲット。
この局、パイルになるとすぐにQSYしてしまうので、見つけたら早めに呼んだほうが良いですね。
RBNでCWにQSYした直後に何とかできました。
FT8は01時半過ぎに出てきたところをゲット。
良いタイミングでした。

s-9x2aw-log.jpg

JXも土曜日の夜、23時過ぎにかすかすですが聞こえていました。
オンフレで信号が弱く厳しかったのですが30分ほど呼んで何とかコールバックをもらえました。
ヤンマイエンは40mFT8のJX2USが唯一でしたが、これで2バンド、2モードになりました。
無事にCLUBLOGにヒット、一安心です。

jx_20220606172347a61.jpg

ZD7も土曜日の夜中にゲット。
クラスタに上がっていたようでパイルでしたが、運良く拾ってもらえてバンドニューでした。

zd7-10m.jpg

また、DXCCチャレンジには関係ありませんが、土曜日の昼間は2mFT8で台湾とQSOできました。
2mのアンテナは高さ7mHのディスコーンアンテナですが、35W入れて何とかできました。
びっくりです。

先週末は6mで台湾、中国、韓国が良く聞こえていました。

さて、今週も6mメインでワッチしてみます。
皆さん、FB DX!

5月分のLoTW cfm 状況。

DXCC LoTW
06 /02 2022
6月に入りましたので、先月5月にQSOしたDX分のデータをLoTWにアップしました。
先日のWPXコンテストも含めたので、400QSO欠けるくらいのデータでした。
たくさんのニューをcfmできました。

s-lotw-2022-05.jpg

160mと6mが特にうれしいです。
今月もぼちぼち頑張りましょう。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。