fc2ブログ

この週末はCQ WW SSBと縦ブレコンテストでした。

固定運用
10 /30 2023
この週末はCQ WW DXコンテストSSB部門がありました。
いつもの様にいつものパワーでプチ参戦。
CONDXはあまりよくなかった感じですが、皆さんいかがだったでしょうか?

IMG_7789.jpg

今回はFT-710を使ってみました。
アツデンのヘッドセットも約半年ぶりです。

少しでも体力の負担を下げようと、メッセージメモリーに自分のコールサインを入れてみました。

IMG_7790.jpg

しかし、メッセージメモリーを使うと肝心のバンスコが見えない状態です。
これではせっかくの機能が台無しですね。

SNSで何とかならないのかなと発言したら、良い案をお友達から頂きました。
CTESTWINを使っているなら、リグコントロールの設定の中に、RIGVOICE再生設定というコマンドがあって、これをONにすればCTESTWINのFキーからリグのボイスメモリーを送出することができるよとアドバイスをいただきました。

rigvoice.jpg

早速やってみると、確かにFキーを押せば自分のコールサインが送出してくれます。
バンスコが使えるし、これは便利ですね。
コンテスト後半はこれを使ってみました。
(ただし、時々ボイスメモリーが送出終わっても数秒リグの送信状態が続いたりと、ちょっと不安定なところがありました。設定をもう一度見直したいと思います)

いつもの様に、しっかり寝てしまいましたが、結果は3バンドで5万点ちょっとになりました。

2023_ww-ssb-poi.jpg

DXCCのモードニュー、バンドニューはありませんでしたが、サウスダコタ州をゲットできて、WASのSSBのマスが埋まりました。うれしいなあ。

日曜日の午後から某電信クラブ主催の縦ブレコンテストがありました。
WWコンテストを一時中断して参戦。
80mCWオンリーでこんな感じでした。

2023_a1cstraightkey-poi.jpg

使ったキーの名称がコンテストナンバーになるユニークなコンテストです。
それなので、使った縦ブレキーは結果が出るまでは秘密です。
久しぶりの縦ブレキーで大変でしたが、楽しめました。

さて、コンテスト以外のDX交信で、バンドニュー、モードニューはこんなところとできました。
PY0FR フェルナンド デ ノローニャ 15mFT8、17mFT8
A25R ボツワナ 10mFT8

PY0FRは12mFT8でリターンがあったのですが、73がもらえず撃沈でした。
バンドニューなので残念でしたが、デジタルモードニューが取れたのでまあいかな?
次回頑張りたいです。
A2ボツワナは、前回A25RUで取りこぼしが10mだったので、マス埋めができて良かったです。

a25r-log.jpg

残りは160mと6mですが、ちょっと難しそう。

また、27日(金)の午前中は6mで南米が大オープンでした。
LU5FFとCWでQSOできて、これで6mは各モードでQSOできました。

lu5ff-log.jpg

ちなみに、FT8が2になっているのはQROとQRPで交信した分になります。
早速カードを請求してみます。

本日、ARRLから封筒が届き、DXCCアワードのステッカーが届きました。

IMG_7792.jpg

何やらたくさん入っていましたが、どれがどれやらわかりませんので、後ほど調べてアワードに貼り付けをしようと思います。

今週もぼちぼち頑張りましょう。










スポンサーサイト



まさに6mはマジックバンドです。

固定運用
10 /24 2023
このところSSNサンスポットナンバーも2ケタに低下して、いまいちHFハイバンドは元気がありませんでした。
6mはSSNとあまり関係がないみたいですが、夜間のロングパスでEU、カリブは見えなくなり、今度は早朝の南米が良く見えておりました。
特に20日金曜日と23日月曜日は大オープン。
オープンすると呼ぶJAで3kHz幅がギッシリと埋まります。

20日は、LU5FFをFT8 5Wで、23日はCE2ECをFT4 5WのQRPでQSOできました。
結構なJAが呼んでいましたが、相手もかなり強くプラスの信号で見えるときもあり、リターンがあった時はびっくりでした。

ce2ec-log.jpg

まさにマジックバンドですね。
これからが楽しみです。

そのほかのDXは、
HB0 リヒテンシュタイン 12mFT8
YS エルサルバドル 12mFT8
がバンドニューでした。

長く大西洋の孤島からQRVしていたZD9Wは23日にQRTしたようです。
結局欲しかった80mはQSOできませんでした。

zd9w-log2_202310241453515f9.jpg

22日の早朝にFT8でちょっと見えていましたが、撃沈でした。
でもバンドニューの15m、12m、10mができたので良かったです。

先日23日は夕方から電信電話記念日コンテストがありました。
毎年副賞狙いで参加しています。

IMG_7775.jpg

今年もHF2バンドで出ましたが、参加バンドの選択ミスで、最初80mから、21時過ぎから40mに出ましたが、40mは6エリアくらいしか聞こえなく、早々に終了しました。

2023-nttcon-poi.jpg

副賞が当たればいいなあ。

さて、今週末はWW SSBコンテストがあります。
参加するDXペディの局もプレ運用を始めて、少し聞こえるようになってますので、楽しみです。
いつも通りの感じで参加しようと思います。

今週もぼちぼち頑張りましょう。



10月10日から19日までの業務日誌から。

固定運用
10 /20 2023
このところ朝晩はめっきり冷えてきました。
朝早く起きるのがつらいですが、ニューをゲットするためこのところ05時起床しています。

さて、先週の10日から昨日19日まで少し間が空いてしまいましたが、こんなところと交信できました。

20231020log-1.jpg

20231020log-2.jpg

QRP5Wでゲットできたのは、
W8Sの160m、6m以外とE6、FS、LZ、T2、E51、FYで、あとはQROでバンドニューでした。

夜20時過ぎに6mFT8ではカリブに加えてEUもロングパスで見えています。
オープン時間はコンディションの良い日で30分ほど。
18日(水)にようやくEAスペインをゲットできました。

ea5nw-cap.jpg

この日は10分ほどのオープンだったようですが、JTアラートのおかげで見え始めで捕まえることができました。
無事にオンラインログにもヒットして、これで6mのDXCCは80になりました。
ひき続き頑張ります。

W8Sスエイン島のペディが終わり、今朝、ファイナルログがCLUBLOGにアップされました。

w8s-log-1.jpg

30mFT8が残念ながらNIL。
どうやらパイレーツに引っ掛かったようです。
まあ、以前の運用で30mはできていますので良いのですが、ちょっと残念ですね。
その代わりバンドニューの160mと6mができたので良かったです。

さて、報告が遅れましたが、修理入院していたIC-7100Mが12日に戻ってきました。

IMG_7734-1.jpg

パワーが全バンドで出ない原因は、メインユニットの送信アンプ回路ICの故障だそうで、IC交換して無事直りました。

IMG_7735.jpg

こんな小さな部品が壊れてもダメなんですね。
部品代200円+技術料、送料合わせて、10k円の出費でした。
壊れた原因はわかりませんが、大事に使おうと思います。



DXCC LoTWでエンドースメント申請。 

DXCC LoTW
10 /11 2023
年に一回、DXCCのエンドースメント申請を行っています。
今日はこの1年にたまったクレジットを放出、申請しました。
156クレジットでした。

s-2023dxcc-pending-1.jpg

この1年でオールニューが3つ。(3Yブーベ、FT/Wクローゼー、5A リビア)
DXCCオナーロールまであと3つですが、残っている所はすべてペディション待ちになってしまいました。
いつ上がるかわかりませんが、頑張ろうと思います。

DXCCチャレンジは今回の申請で150ほどでした。
これで合計2250ほどになります。
2500目指して頑張ろうと思います。

クレジットスリップがARRLから届いたら、未LoTWの局の紙カードがいくつかあるので申請の予定です。
11月中に申請したいと思います。

さて、8月、9月にLoTWでCfmできたところはこんなところでした。

s-lotw-20230809-1.jpg

このところ6mが良い感じなので、頑張りたいですね。
ひき続き頑張りましょう。

6mのFT4モードでカリブをゲット。

固定運用
10 /10 2023
ここ数日、夜の9時過ぎから6mFTモードのロングパスでカリブ方面が見えていますね。
ウチのしょぼい6エレアンテナでも、PJ4、HI、YV、FGがちらちらと見えていました。
しかし、見えればJAのドパイルでなかなか交信できません。

それでも日曜日の22時過ぎ、FT4でPJ4DXを何とかゲットできました。

pj4dx-6m.jpg

FT8からFT4にQSYしてきた直後だったようで、タイミングが良かったです。
その後、無事にQSLマネージャーのM0URXのログにヒットして、これで6mのDXCCは78になりました。
まだまだ先は長いですが、のんびり頑張ろうと思います。

それにしてもびっくりですね。
6mでカリブが見えて、交信できるなんて夢のようです。
朝もロングパスでイタリアやスペインが見えていますので、コンディションは結構上がってきているようですね。

そのほか、先週から昨日までのバンドニューは、
GU0SUP 12m、10m
YI1NOS 12m
ZD9W 15m、12m
でした。

以前から狙っていたGUガーンジー島を土曜日、月曜日の夕方相次いで2バンドでゲットできました。

gu0sup-10m.jpg

こちらは10mのキャプチャですがちょっと厳しい信号でしたが、何とかリターン。
12mは出始めであまり呼ばれていなかったので、すんなりゲットできました。
いずれのバンドも、CLUBLOGでログイン確認できました。

土曜日の夕方に、久しぶりにYIイラクと交信。

yi1nos-12m.jpg

LoTWはやっていないようなので、紙カードを請求してみます。

ZD9Wは狙っていた15mと12mをゲットでき、これで残り10mと80mです。

zd9w-log2.jpg

まだ時間はあるので頑張ろうと思います。

土日は全市全郡コンテストがありました。
今年は日曜日の昼間に野暮用があって外出のため、日曜日の夕方からのプチ参戦になってしまいました。

IMG_7725.jpg

いつもの設備で参戦。

2023_acag-poi.jpg

切りの良いところで終わり。
スコアは二の次で足跡残しでした。

今週も頑張りましょう。

ZD9W 始まりました。

固定運用
10 /03 2023
ようやく暑さも収まって、朝晩はちょっと涼しくなりましたね。
お空のほうもミドルバンドでは夕方から夜間のロングパスでちょっと珍しいところが聞こえたりしています。

先週からの成果ですが、ちょっとドネーションしたZD9W トリスタンダクーニャ(Tristan da cunha)がQRVを始めました。
30日(土)の午後、40mFT8で何とかQSOできて、デジタルモードニューをいただきました。
Psk レポータで見ていると40mに出ているそうですが実際にワッチすると時々見える感じ。
なのでJAもほとんど呼んでいませんでした。
20分くらい呼んでQSBの山で何とかリターンをいただけました。
無事にCLUBLOGで合格。

zd9w-log.jpg

昨晩は15mFT8で見えていて参戦。
信号がだんだん強くなってきましたが、EUの壁でなかなかリターンが来ません。
呼び始めて2時間後、ようやくゲット。
バンドニューでした。

そのほか、5X3K ウガンダは17mと12mFT8で交信。
6W/IV3FSG セネガルも久しぶりに20mFT4で交信できました。
いずれもQROです。

T22T ツバルは運用後半。
空いているマス埋めをやって、こんな感じです。

t22t-log.jpg

80mだけはQROでしたが、ほかのバンドはすべてQRP 5Wで出来ました。

他に、ZL7IOやVK9LAAなどQRPで交信。
楽しめました。

さて今週末は全市全郡コンテストがあります。
ただ、日曜日は野暮用で参戦できず。
朝と夜だけになりそうです。
残念。

今週もぼちぼち頑張りましょう。


JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。