fc2ブログ

K2のプチ改造 再び。

エレクラフト K2
06 /23 2012
以前、↓の様にK2のSSB音質改善の改造を行った。


その後、ある局から、この改造は100Wユニットを入れた場合にはそこそこ有効だが、
10wの場合はあまり変わらない。
逆にPTTを押したときのポップノイズがでるよとアドバイスをいただきました。

で、今日の午後は、SSBユニットを外して電コンを取って、元に戻してみました。



早速お世話になっている局に連絡を取って、音質を聞いていただきました。
特に変調もOKだし、問題ないとのこと。
こちらは念のため10Wで送信し、コンディションが良い7メガSSBで行った。
信号も強く、599+40dBで聞こえていたので、詳しいレポートがもらえて、助かった。

QSOを録音していただいたとのことなので、自分の耳で聞いてみるのが楽しみです。
K2はCW専用になりつつありますが、これで安心して、SSBに出られます。
マイクのゲイン調整も長らくやっていないので、マニュアルを見てやっておこう。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こちらのK2では、100Wにした時、回りこみが発生しました。
音声がグルグル回るのです。
それでSSBユニットのマイク入力に100μHのコイルを入れて解決しました。EDCさんからお知恵をいただきました。

No title

masaさん、今晩は。
K2はキットなので、完璧に回り込みを押さえるには作成者があれこれ対策をしないといけないみたいですね。
これも作る上野おもしろさかもしれません。

No title

聞きやすい信号強度で聞こえているとSSBの交信も楽しいですね。10Wでも強力な信号でした。不具合も感じられなかったのでうまく修復できていると思います。ありがとうございました。

No title

SSBユニットですか~、うちのK2にも早く組み込んで
あげたいな~、それにしてもqrpkkさんのK2は美しい
ですねー、絵になります。それに比べてうちのは・・・

No title

CPTさん、今晩は。
レポートありがとうございました。
これで安心してSSBに出られます。HI

No title

ぶいてけさん、今晩は。
是非SSBのユニットを入れてください。
K2の楽しみ方がまた増えますよ。。。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。