K3でクイックバンドチェンジ
エレクラフト K3USTさんからK3もクイックバンドチェンジが出来るよと、
コメントで教えていただきました。
早速、やってみたところ、おお、これはすばらしい。
コメントで教えていただきました。
早速、やってみたところ、おお、これはすばらしい。
クイックQSYが出来ますね。
これで、バンドのボタンを何回も押さなくても、済みます。
これで、バンドのボタンを何回も押さなくても、済みます。
では、セッティングの仕方は以下の通り。
ここで一端configを押してメニューを閉じます。
次に、
入れたいバンドをバンド切り替えスイッチで選択します。
私は最初、1.8メガにしました。
入れたいバンドをバンド切り替えスイッチで選択します。
私は最初、1.8メガにしました。
次に、M→Vスイッチを押して、すぐにA/B1のスイッチを押します。
ピポって言って登録完了。
ピポって言って登録完了。
同じようにして、3.5から50メガまで好きな番号に登録します。
私は、
1 → 1.8
2 → 3.5
3 → 7
4 → 10
5 → 14
6 → 18
7 → 21
8 → 24
9 → 28
0 → 50
1 → 1.8
2 → 3.5
3 → 7
4 → 10
5 → 14
6 → 18
7 → 21
8 → 24
9 → 28
0 → 50
にしました。
バンドを呼び出すときは、
M→Vのボタンを押してから、上で登録した数字を押すだけOKです。
M→Vのボタンを押してから、上で登録した数字を押すだけOKです。
7600みたいにいきなりバンドボタンを押すのではなく、
M→Vボタンを押してからと、1動作が付いてしまいますが、
これでも、格段にQSYが早くなりますね。
M→Vボタンを押してからと、1動作が付いてしまいますが、
これでも、格段にQSYが早くなりますね。
今までは、7メガから24にQSYするときは、
バンドスイッチを5回も押さなくとも済みます。HI
バンドスイッチを5回も押さなくとも済みます。HI
詳しくは、K3のマニュアルに書いてありました。
マニュアルは時々読んでおかないとね。
マニュアルは時々読んでおかないとね。
スポンサーサイト
コメント
No title
V→Mで各バンド毎の運用周波数をメモリして、M→Vで呼び出していましたが、こちらの方が便利そうです。
2012-07-24 00:37 JH7UJI URL 編集
No title
2012-07-24 05:02 移動100% URL 編集
No title
2012-07-24 05:57 UBL/Ken URL 編集
No title
2012-07-24 07:00 ja1nlx URL 編集
No title
2012-07-24 09:08 JF3MTM/TOSHI URL 編集
No title
取説をよく読んでいませんでしたので、今まで知りませんでした。
すぐにQSY出来るので便利ですよ。
2012-07-24 13:05 qrpkk URL 編集
No title
まだK3はボタンが少ない方です。
7600はボタン以外にコマンドもあるので覚えきれません。
2012-07-24 13:06 qrpkk URL 編集
No title
結構便利ですよ。
ダイレクトでも時々使っています。
クラスタにアップされた局を聞くときなどに使っています。
バンドスイッチとMEMメニュー、ダイレクトと使い分けています。
2012-07-24 14:43 qrpkk URL 編集
No title
色々バンドを選択する方法がありますね。
その時によって使い分けをしています。
2012-07-24 14:44 qrpkk URL 編集
No title
実際使っていないとわかりませんね。
慣れだと思います。。。。
2012-07-24 14:45 qrpkk URL 編集
No title
ありがとうございました。
2012-07-24 21:57 JI1SAI/Chino URL 編集
No title
やっぱり便利ですよね。HI
マニュアルも時々読み直ししてみると、思わぬ発見があるかもしれませんね。
2012-07-24 22:30 qrpkk URL 編集
No title
ユーザー各局の操作性が上がりそうで良かったです。
2012-07-24 22:38 ust URL 編集
No title
いろいろありがとうございました。
まだまだ皆さんが知らないヒントがありそうですね。
今回も勉強になりました。
2012-07-24 23:37 qrpkk URL 編集