fc2ブログ

ランプ交換

リグ&アンテナなど
11 /15 2012
先月の終わりに、いきなりYAESUのローテーターコントローラーの照明ランプが切れてしまいました。

ふたを開けてどんなランプなのか見てみたら、これは特殊?







ガラス管に入ったランプですね。
まるでヒューズみたい。

毎日ローテーターは使っているので、ランプ交換の修理に出すとアンテナが回せなくなってしまいます
ので、自力で交換することにしました。

まずは、YAESUのWDXCにTELして、ランプだけ購入出来ることを確認。
すぐに、行きつけのハムショップに注文しました。

一昨日入荷したとの連絡をもらって、買って来ました。
お値段は、税込み420円でした。




今晩、早速ランプ交換。
一度分解しているの手順はOK。
切れたランプを外して、新しいランプと交換。
うまくいきました。




このローテーターはちょうど2年前に購入したのですが、2年でランプの寿命とはちょっと早すぎないかな?

ランプの値段も意外と?安かったし、交換も自分でできたので、苦労はしませんでしたが、
次に切れたら、LEDに交換してみようかと思います。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

技術力はいつもながらご立派で、、、、、。
当方ならばそのまま使用し、いざとなったら懐中電灯で照らして確認でしょうかね。。。

No title

機種は違いますがヤエスのローテータを5年以上使っていますが、まだ球切れしていませんので、個体差でしょうか?

No title

移動100%さん、今晩は。
懐中電灯でも良いのですが、ランプが付いていないと、電源を切り忘れてしまうのです。
このあいだも1日付けっぱなしでした。

No title

BBOさん、今晩は。
私もこの前のモデルは、8年使いましたが、ランプ切れは無かったですね。
たまたま寿命が短い物に当たってしまったようです。。。。

No title

切れたランプが復旧すると、ホッとしますね。
自作リグの送受信が正常でも、パイロットランプが点かないだけで
大きな故障のような感じがして、落ち着かないです。

No title

masaさん、こんにちは。
一番困るのが、電源の入れっぱなしです。
ランプが付いていることで電源が入っている目印になります。

電源を入れていてもほとんど消費しないのですが、使っていないときには消したいですからね。HI

それほど苦労せず交換出来たので、良かったです。

No title

私の場合は球自体は切れていないけど点灯しないという状態でした。ストレスがかかるような取り付け状態ではないので原因がわからず、いじっているうちにリード線が根元から切れてしまいました。トホホ。
この球は、共立エレショップで売っている
レベルメータ「SD-39シリーズ」バックライト交換用電球SD-39BKLT
eleshop.jp/shop/g/gDAP411/
と同じものだと思います。これなら税込み103円です。

No title

ja2*vcさん、こんばんは。
インフォありがとうございます。
もう2年たちましたので、そろそろ切れる時期かもしれません。
参考にさせていただきます。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。