やっとモビホがつきました。
モービル昨年末に注文していた、モービルアンテナの基台が入荷したので、今日のお昼頃に行きつけのハムショップに行ってきました。
ダイヤモンドのK413という、ハッチバック用3軸可変タイプです。
これでないと、レガシィのリアゲートにとりつきません。
同じ形状で、K412というタイプもありますが、K413は車両保安基準に適合したタイプで、
エッジが丸まっています。
まあ、どっちでも良かったのですが、せっかく取り寄せてしまったので。。。。
これでないと、レガシィのリアゲートにとりつきません。
同じ形状で、K412というタイプもありますが、K413は車両保安基準に適合したタイプで、
エッジが丸まっています。
まあ、どっちでも良かったのですが、せっかく取り寄せてしまったので。。。。
アンテナは車庫の高さの関係で短いタイプしか使えませんので、芋ねじでボディーと接触させて、
アンテナのグランド側をボディーと接触させなければなりません。
アンテナのグランド側をボディーと接触させなければなりません。
テスターで当たって、とりあえずグランドに落ちていることを確認。
同軸ケーブルは、コメットのFSシリーズにしました。
リアゲートの下のゴムから車内に引き込むので、細いケーブルにしました。
ケーブルの太さは直径2mm位かな?RG174A/Uというもので、長さは2.5m。
この長さでないと、車内に入りきれません。
リアゲートの下のゴムから車内に引き込むので、細いケーブルにしました。
ケーブルの太さは直径2mm位かな?RG174A/Uというもので、長さは2.5m。
この長さでないと、車内に入りきれません。
とりあえずは今日はここまで。
明日は車内にケーブルを引き回す作業をします。
明日は車内にケーブルを引き回す作業をします。
スポンサーサイト
コメント
No title
車の名前で基台を調べれば、基台の型式がわかったりしますか??
(難しいですよね?ワイパーのゴムみたいに調べられればいいけど・・・)
qrpkkさんの場合は、どうやって調べたのか教えていただければ幸いです。 NCB
2013-01-19 18:57 BCL515/JN1NCB URL 編集
No title
綺麗にまとめられていますね。
アースも、バッチリのようで、参考になります。
2013-01-19 18:58 JA1ZUT URL 編集
No title
ハムショップに行って、とっかえひっかえあわせました。
これが一番良いです。
いつも行くお店は親切なので、テスト用の基台がほとんどそろっています。
お店に相談するのが一番良いですね。
2013-01-19 19:08 qrpkk URL 編集
No title
基台が少しでも大きいと当たってだめでした。
小さいとアンテナがまっすぐ立ちません。
この基台がベストマッチでしたね。
アースは本格的にHFをこれでやるには芋ねじだけではだめです。
とりあえず、144はワッチだけなので、これでOKですが、
HFのモビホをつけるときはアースシートでしたっけ、あれを使おうと思います。
2013-01-19 19:12 qrpkk URL 編集
No title
2013-01-19 20:20 JF3MTM/TOSHI URL 編集
No title
私も前の車はアースを取るため、ボディに穴を開けました。
でも、この車はアースを取るところが限られてしまいますね。
穴を開けないで取るのが難しいです。
2013-01-19 23:27 qrpkk URL 編集
No title
2013-01-20 07:03 移動100% URL 編集
No title
つけてもらうには、相当な上得意様でないとだめでしょうね。
うらやましいです。
2013-01-20 09:14 qrpkk URL 編集
No title
引き込んでいます。もちろん細い同軸ですが...
基台くらい自分で付けなくては無線家じゃないですよ。(^^;)
電源ケーブルをバッテリー直結で引き込むのは難しいけど。
2013-01-21 00:56 kur*miy** URL 編集
No title
マグネット基台もちょっとやるのには良いですよね。
でも、付けっぱなしだと盗難の心配や、走行中に外れるんじゃないかと心配です。HI
今は強力なマグネットと吸盤で高速走行でもOKらしいですね。
次は電源ケーブルですが、これはディーラーに途中までやってもらおうかと思います。
一番難しい所ですからね。
2013-01-21 08:40 qrpkk URL 編集