fc2ブログ

やっとモービルに無線機をセットしました。

モービル
07 /27 2013
なかなか進んでいませんでしたが、やっとモービルに無線機をセットできました。
前回はバッテリーから3.5SQの線を車内まで引っ張ったところで終わったのですが、
そこから意外な問題が。。。。

3.5SQの線とノイズフィルターから無線機に行く太い線をどうやって接続するかで悩んでいました。
格好よく配線するにはコネクタが良いのですが、なかなか3.5SQにあうコネクタがありません。

いろいろ探したら、いつも行くハムショップに売っていました。
早速購入して、ようやく、電源回りの配線が完了。





アドニスのノイズフィルター 20Aと左に付いている箱は、30Aリレー。
このリレーを車のアクセサリー信号でON-OFFさせて、バッテリー上がりを防止します。



これで完成。

このフィルター一式を助手席の奥の方に隙間がありましたので、マジックテープで固定。


この状態で1週間通勤で使ってみましたが、ずり落ちないので、大丈夫みたい。

IC-7000Mは助手席の下。


何とか収まりました。

アンテナチューナーは運転席の下に押し込みました。


こちらもぎりぎりOK。

ここまでで、問題発生。
アンテナチューナーの制御ケーブルとHFアンテナの同軸ケーブルがちょっと短い。
無線機までちょっと足りない。
同軸ケーブルは長いものを作ればOKだが、制御ケーブルは長いものをアイコムから買うしか無いかな。
自作も出来そうですが、ちょっと面倒。HIHI

とりあえず、VUHFのモビホアンテナをつないで、受信テスト。


うまく受信出来ました。

それから、HFのモビホ用で、左側にもアンテナ基台を付けておきました。



とりあえず、VUHFモービル局が完成です。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

モービル局の設置、お疲れ様です。移動で簡単に電波が出せる日も近いかな。
30Aリレー、ほしいです。どこで手に入れましたか?

No title

ars**k1cp*さん、こんにちは。
カメの足の様にのろのろですが、何とかできあがりました。
まずは430にモービルから出られるようになったので一安心です。

リレーは、エーモンというメーカの1244と言う型番のリレーです。
アマゾンで購入しました。

No title

最近の車は苦労しますね。私は未だにマグネット基台とリグは助手席に転がったまま・・・雨の日はお休みですhi

No title

Kazuさん こんにちは

情報をありがとうございます。
他から情報もあったので、必要になりそうだったら探して見ますね。
やはりエンジンOFFのときは強制切断できるほうが安心しますね。

No title

UBLさん、こんばんは。
そうですね。今の車は素人が手を入れにくい構造なので、なかなか面倒です。

No title

ars**k1cp}さん、こんばんは。
大手のカーショップでも手に入るかもしれませんね。
探してみてください。

ACCでOFFにできないとバッテリー上がりになってしまいますので、予防策です。
ACCはシガーライターから取っていますが、これも早めに別の所から取りたいですね。

No title

私はモービルはIC706mk2ですが大体同じような配置です。 リグ本体とチューナーは運転席の下。 フロントパネルはダッシュボードの上です。

No title

CJHさん、今晩は。
助手席の下が一番良いですね。
出来ればトランクや荷室に設置がよいのですが、バッテリーから遠くなってしまいます。

No title

職人裸足、、、

当方は島移動にも現地ではずして使うので、、、全て仮設置で。。。
固定は向かないみたいです。。。

No title

移動100%さん、こんにちは。
一度付けたら外すのは困難。
車が壊れるまで使うかも?HIHI

No title

車に無線機積んでいません。
嫌がる人がいるので。。。。

No title

WLCさん、こんにちは。
まあ、車に積まなくても問題はないと思いますね。
あればあったで便利だし、無くても大丈夫だし。。。。HI

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。