エレクラフト K3s →追記あり
リグ&アンテナなどムムム、
今週末のデイトンで発表されるようですね。
今週末のデイトンで発表されるようですね。
どうやら、今のK3が生産終了して、Sに切り替わるようです。
pdfで仕様も出回っているので、後でじっくり読んでみます。
pdfで仕様も出回っているので、後でじっくり読んでみます。
【追記】20150515 08:20
昨晩、ざっとpdfの仕様を見たのですが、現行のK3と比べて、
昨晩、ざっとpdfの仕様を見たのですが、現行のK3と比べて、
1.フロントフェースがちょっと変わった(メインダイヤル回り)
2.ローノイズシンセサイザー搭載
3.USBでPCと接続可能(現行はシリアルポート)
4.第2プリアンプ搭載(現行は1段)
5.3段のアッテネーター搭載(現行は1段)
6.ローロスのATU搭載
7.RF基板が4層になったので、S/N比が向上
などだそうです。
2.ローノイズシンセサイザー搭載
3.USBでPCと接続可能(現行はシリアルポート)
4.第2プリアンプ搭載(現行は1段)
5.3段のアッテネーター搭載(現行は1段)
6.ローロスのATU搭載
7.RF基板が4層になったので、S/N比が向上
などだそうです。
詳細はエレクラフトのHPに出ていますので、ご覧ください。
まあ、現行のK3と基本はあまり変わらないようですね。
2のローノイズシンセサイザーもそれだけ単品で入手できるし、
USBポートもそこだけの基板もおそらく入手可能でしょう。
2のローノイズシンセサイザーもそれだけ単品で入手できるし、
USBポートもそこだけの基板もおそらく入手可能でしょう。
ほかの機能についてもファームウエアーでアップデートできそうなので、
現行のK3でも同様の機能が使えると思います。
現行のK3でも同様の機能が使えると思います。
あと、パナアダプターP3も少しリファインされて、送信モニターが付くようです。
S/N比が向上されたので、静かなK3がさらに静かになるのは良さそうですね。
S/N比が向上されたので、静かなK3がさらに静かになるのは良さそうですね。
コメントにも書きましたが、K2が生産終了まじかという噂もあったので、
K2のリファイン版が出るんじゃないかと期待していましたが、
ちょっと残念というか、安心したというか。。。。
K2のリファイン版が出るんじゃないかと期待していましたが、
ちょっと残念というか、安心したというか。。。。
今週末(今後)のエレクラフトに注目です。
スポンサーサイト
コメント
No title
きっとDSPもリファインされているのでしょうね。
Lineでそろえるかっこいいですね。(^-^)
2015-05-15 04:43 JG1ULT URL 編集
No title
機能も信頼性も向上して、使いやすくなって行くのでしょうが、段々と個人で内部を理解するのが難しくなって行くような気が・・
2015-05-15 07:59 kazekko_x URL 編集
No title
夜中にざっと見てみましたが、基本的には現行のK3とあまり変わらないようです。
もともとDSPはネットからファームウエアをダウンロール出来るので、ハード面がちょっとだけリファインされたと考えてよいでしょうね。
2015-05-15 08:12 qrpkk URL 編集
No title
もっとすごいリグが出るのかと、ちょっと焦りました。
K2がそろそろ部品が無く、生産中止になる噂もあったので、K2 mk2が出るんじゃないかと思っていした。HI
2015-05-15 08:14 qrpkk URL 編集
No title
136KHzや472KHzもサポートされているようですね。QRPpですが・・・。リニアは自分で作れという感じですね。それにしても、この新しいバンドの付属しているメーカーリグは世界初だと思います。すばらしい!でも、買うとなると余裕が無いかな? hi
2015-05-15 11:08 ars**k1cp* URL 編集
No title
2015-05-15 12:14 kameshokai URL 編集
No title
73 de aki
ja1nlx
2015-05-15 14:02 cha*li*_wh*sky2*00 URL 編集
No title
2015-05-15 16:46 UBL/Ken URL 編集
No title
2015-05-15 23:04 7L2WHX URL 編集
No title
はい、まだ事前資料の段階ですので、これからいろいろわかってくると思います。
進化が楽しみです。
2015-05-15 23:48 qrpkk URL 編集
No title
名だたるDXペディションで使われているリグなので、
実績があるし、世界中にファンがいますね。
進化したK3sがどんなものか、これから注目していきたいですね。
2015-05-15 23:49 qrpkk URL 編集
No title
そうですね。
今の性能に満足しているのなら、K3sはいらないかもしれません。
私もしばらくは様子見です。
2015-05-15 23:51 qrpkk URL 編集
No title
まずは世界の評価がどうなのか、気になるところです。
おそらく値段は高くなるでしょうね。
2015-05-15 23:52 qrpkk URL 編集
No title
そうですね。
エレクラフトを世界に知らしめたのは、やっぱりK2ですから、自作して運用できる本格的リグだと言えます。
長く売ってほしいです。
2015-05-15 23:53 qrpkk URL 編集