ハムログのQSOデータ
その他初めてのパソコンデータ管理は、大阪だっけか、ブースターAROSSとかいうものでやっていましたが、途中で開発中止になったのか、音沙汰が無くなってしまいました。
その頃急に流行りだしたのが、ターボハムログ。
その頃急に流行りだしたのが、ターボハムログ。
早速、データのコンバートソフトを使って、ハムログに乗り換え。
それがたしか2000年くらいだったと思います。
(定かではないですが。。。)
それがたしか2000年くらいだったと思います。
(定かではないですが。。。)
AROSSを使っていたときから、QSOのデータをHF、50メガ、2m、430メガ、コンテスト、DXというように、バンドごと、目的ごとに分けて入力していました。
しかし、50メガなどでQSOしたときに、”あ、HFの7メガと10メガでもお相手してもらっていますよ”などと言われることが多く、ちょっと恥ずかしい思いがしていました。
また、お友達から、
国内QSOを一本のハムログにまとめれば、JCC、JCGのwkd/cfmもすぐわかって、アワードにも便利だよと、言われたので、
一昨年から、一般のQSOを一本のハムログにまとめて、内容を確認する作業をしていました。
国内QSOを一本のハムログにまとめれば、JCC、JCGのwkd/cfmもすぐわかって、アワードにも便利だよと、言われたので、
一昨年から、一般のQSOを一本のハムログにまとめて、内容を確認する作業をしていました。
QSOデータの中には、5WでQSOしたのに、QRPが付いていないのもあるので、
QRPとQRPpの区別も記入しておきました。
これが結構面倒。
QRPとQRPpの区別も記入しておきました。
これが結構面倒。
QTHも変なデータが入っているのがあったりして、修正作業。
昨年からは、コンテストでQSOした分が数年、約5000局ほど未入力だったので、
時間を見てハムログに入力しながら、届いて未チェックだったQSLカードもチェックしていくという、かなり膨大な作業をコツコツやっていました。
時間を見てハムログに入力しながら、届いて未チェックだったQSLカードもチェックしていくという、かなり膨大な作業をコツコツやっていました。
そして昨晩、ついに一般QSO分、国内コンテスト分のデータがほぼまとまりましたので、
最後の大仕事(と言ってもクリックするだけですが)のハムログデータ結合の作業を行い、
無事に、国内QSO分が一本のハムログにまとまりました。
最後の大仕事(と言ってもクリックするだけですが)のハムログデータ結合の作業を行い、
無事に、国内QSO分が一本のハムログにまとまりました。
開局初QSOが1978年4月4日 50メガSSB。
以来、37年、のべ42000QSOです。
以来、37年、のべ42000QSOです。
これでJCCと、JCGの未wkdや未cfmがわかるようになりました。
とりあえず、JCGはオールバンド、オールモードで、未交信はなし。
JCCは残り6でした。
JCCは残り6でした。
一昨年から始めた作業ですが、後は、コンテスト分はQTHが未記入のままハムログに入れてしまったので、カードを見ながら、QTHを追加していく作業が待っています。
おそらく1万カードはあるでしょうから、時間があるときにでもコツコツやろうと思います。
おそらく1万カードはあるでしょうから、時間があるときにでもコツコツやろうと思います。
ちなみに、DX分は別のファイルで管理しています。
スポンサーサイト
コメント
No title
4万を越す局数は半端ではないですね。
最近のPCは処理能力が高いので滞りはあまり無いと思いますが、以前でしたらサーチに結構時間がかかりそうな件数ですね。
2015-05-21 14:28 JG1ULT URL 編集
No title
はい、コツコツやっていたので結構時間がかかってしまいました。
PCは割と早い処理速度のCPUを使っているので、それほど時間はかかりませんが、1万局を合わせるのは4,5秒ってところでした。
2015-05-21 19:16 qrpkk URL 編集
No title
開局して間もない頃、「ログ太郎のパパ」と言うソフトを愛用しておりましたが、一時停波と同時にそのデータも消えてしまいました・・
一応、紙ログも残っているのですが、完全ではないので、いままでの述べQSO数は分かりません。
でも、4万はさすがに・・です。(^^;
2015-05-21 19:30 kazekko_x URL 編集
No title
2015-05-21 19:54 kameshokai URL 編集
No title
今は便利ですよね・・・PCが必需品になりました。
2015-05-21 20:50 たぬき URL 編集
No title
ログ太郎のパパって、ありましたね。
PCだとデータが無くなると大変ですよね。
バックアップはこまめに2か所取っています。
2015-05-21 22:34 qrpkk URL 編集
No title
長くやっていると自然とQSO数も伸びますね。
まだまだ4万局は少ないと思いますよ。
移動運用する人は1年で1万局とかざらにいますから。。。HI
2015-05-21 22:36 qrpkk URL 編集
No title
後から入力は大変ですよね。
私も最初の頃、毎日100局づつやって、2か月かかりました。
一度やれば、後は楽ですね。
2015-05-21 22:37 qrpkk URL 編集
No title
30年振りですと言われても焦るばかりです。
2015-05-22 15:23 jk1wsh URL 編集
No title
同じくらいですね。
TR-1300で開局しました。
いきなりEスポの洗礼を受けて、まじめな?ハム生活がスタートしました。(過去のログを見るといろいろ思い出がよみがえってきます。HI)
データを飛ばしても大丈夫なように、紙ログと併用しています。
でも書くのが大変なのですよね。。。
2015-05-23 00:04 qrpkk URL 編集
No title
手書きのログは、その頃を思い出すのに良いものですが、検索や過去の交信を振り返るには電子ログは便利ですね。
手書きのログは34冊目でストップしました。一冊に1000交信書けますが、メモが多かったりするとその分スペースが減っていました。コンテストも別の紙ログを使うようになって7冊ぐらいありました。ハムログへの入力はけっこう大変だったような記憶がありますね。
2015-05-24 13:39 ars**k1cp* URL 編集
No title
2015-05-24 21:25 ASA URL 編集
No title
やっと一本のログにできました。
まだQTHが入っていないのがあるので、カードを見ながら、ぼちぼち入力していこうと思います。
途中からハムログに移管するのは結構大変ですね。
出来上がってしまえば後は楽です。HI
2015-05-24 21:59 qrpkk URL 編集
No title
時間があるときにコツコツやっていましたので、1年くらいかかりましたね。
はい、残念ながら?登米市はまだ未交信です。
ぜひサービスよろしくお願いします。
2015-05-24 22:00 qrpkk URL 編集
No title
2015-05-28 22:23 JH0CJH URL 編集
No title
ブースターAROSS、今は開発者どうしたのでしょうね。もう辞めているのでしょうね。
幸いデータコンバータソフトがあったので、助かりました。
ほぼハムログの入力は終わりましたが、後から色々ミスデータが出てきますね。
見直しをしているところです。
2015-05-29 00:16 qrpkk URL 編集