DJ-G7 インプレッションその1
DJ-G7今日は良いお天気でした。
ちょっと時間が取れましたので、いつもの裏山に登ってきました。
先日買ったDJ-G7も持って行って、エアバンドを中心にワッチしてみました。
(まだ変更申請していないので、電波は出せません。HI)
ちょっと時間が取れましたので、いつもの裏山に登ってきました。
先日買ったDJ-G7も持って行って、エアバンドを中心にワッチしてみました。
(まだ変更申請していないので、電波は出せません。HI)
山頂のお休み処のベンチに座って、さっそく120.5の東京コントロールを聞いてみました。
アンテナは純正です。
信号強度はS7~9と、VR-160に比べて、ちょっと弱いかな?
相手の航空機からの信号も、ちょっと弱い感じです。
アンテナは純正です。
信号強度はS7~9と、VR-160に比べて、ちょっと弱いかな?
相手の航空機からの信号も、ちょっと弱い感じです。
一緒に持って行った、エアバンド専用のアンテナに付け替えてみたら、今度はばっちり。
S9振り切れで聞こえます。
S9振り切れで聞こえます。
やっぱり、エアバンド専用のアンテナが良いですね。
純正のアンテナはエアバンドに関してはいまいちです。
送信も出来る3バンドの長いアンテナが欲しくなりました。
純正のアンテナはエアバンドに関してはいまいちです。
送信も出来る3バンドの長いアンテナが欲しくなりました。
それから、信号が入り、スケルチが切れた時のポップ音がちょっと大きいです。
ちょっと耳障りです。
他社ハンディー機の中には、ポップ音を減らせる機能が付いたものもありますが、
DJ-G7は無いみたいです。残念。
ちょっと耳障りです。
他社ハンディー機の中には、ポップ音を減らせる機能が付いたものもありますが、
DJ-G7は無いみたいです。残念。
また、バッテリーセーブをONしていると、スケルチが切れた時に2回ポッ、ポッと
聞こえ、会話の頭が切れるときがあります。
かなり耳障りになるので、バッテリーセーブはOFFにしておいた方が良いですね。
聞こえ、会話の頭が切れるときがあります。
かなり耳障りになるので、バッテリーセーブはOFFにしておいた方が良いですね。
エアバンドの感度に関しては、まあまあってところです。
アンテナをエアバンド専用に替えて、118.1の東京タワーを聞いてみましたが、
なんとか聞こえます。
VR-160と比べると、ちょっと弱いかなと言ったところですが、
羽田から距離があるし、ノイズレベルギリギリなので、仕方がないかな。。。
アンテナをエアバンド専用に替えて、118.1の東京タワーを聞いてみましたが、
なんとか聞こえます。
VR-160と比べると、ちょっと弱いかなと言ったところですが、
羽田から距離があるし、ノイズレベルギリギリなので、仕方がないかな。。。
AM放送はばっちりです。
NHK第一が59振り切れで入っています。
147メガ帯の消防波は申し分ない感度です。
NHK第一が59振り切れで入っています。
147メガ帯の消防波は申し分ない感度です。
気になっていたエアバンドもそこそこ聞こえたので、これからメモリーチャンネルにいろいろ書き込んでいこうと思います。
スポンサーサイト
コメント
No title
東京コントロールは入間でしたでしょうか?
私はたまに DJ-C7で聞いています。(^^;)
2015-12-09 20:50 JG1ULT URL 編集
No title
こまかな所で問題?があるようですがこれだけの機能でこの価格ではやむおえないのでしょうか?
おそらく他のメーカーで出したとすればもっと売れるでしょうけれど高くなるでしょうね
2015-12-09 21:08 JR1BEI / skydust URL 編集
No title
あ~エアバンドなどワッチしたくなってきました。時々無性に聞きたくなります。その内直ぐに冷めるのですが(笑)
2015-12-09 21:30 たぬき URL 編集
No title
そりゃ~ トリプルバンダーで、しかも受信機としての性能もまずまずなら、人気が有って当然ですね。 (^^
2015-12-09 22:28 kazekko_x URL 編集
No title
たしか所沢だったと思います。
専門用語が多いですが、聞いていると結構面白いですね。
2015-12-09 23:54 qrpkk URL 編集
No title
そうですね。何事も専門が良いようです。
これだけの機能がついているので、取説を見ながら出ないと、まだ操作できません。
覚えるのが大変です。
2015-12-09 23:56 qrpkk URL 編集
No title
なかなか良い感度ですよ。
エアバンドもいろいろ種類があるので、飽きませんね。
2015-12-09 23:57 qrpkk URL 編集
No title
1200も出られるのはこの機種だけなので、結構人気があるみたいですね。
値段も安かったので、今はお買い得かもしれません。
2015-12-09 23:58 qrpkk URL 編集