fc2ブログ

免許状とシールが届きました。

IC-7300M
08 /16 2016
昨日の移動運用から帰宅したら、総通から免許状とシールが届いていました。




先ほどIC-7300Mの裏に張り付けて、今日から運用開始です。




朝から7Cや10C、18CでCQを出しましたが、なかなかコールいただけませんね。
平日なので仕方がないかな?
今日もお休みなので、7300でCQをのんびり出したいと思います。

それから、もう一枚のシールですが、昔のマランツC701を復活させました。
昨年末にDJ-G7を買ったので取り換えをしたのですが、今のうちに使えるものは使わないとということで、増設してみました。



今となってな貴重な3バンドFMハンディー機だし、結構エアバンドの感度が良いのですよね。
不具合もなく、いまだに現役で活躍してくれています。
壊れない程度に大事に使ってあげようと思います。

所で、今回免許状に別紙がついてきました。




1280MHzの使用は、一次業務の無線局に有害な混信を生じさせ又は一次業務の無線局からの有害な混信に対して保護を要求してはならない。

と書いてあります。
1280MHzのアマチュア局は二次業務ですよね。

確かほかの総通はこのような記載があったのを知っていましたが、関東総通では今回が初めて貰います。

混信を与えないよう運用には注意したいと思います。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

7300いよいよ可動ですね。
楽しみですね。(^^)
是非交信いたしましょう。

No title

> JG1ULTさん
こんにちは。
こちらこそ、よろしくお願いします。

No title

いよいよ7300のデビューとなりますね。
1200MHzの一時業務への有害な混信と行っても通常のFMモードではないのでしょうからクレームのしようがありませんね

No title

0コールの更新で同様の別紙が付いてきました。
これからの1200MHzは貴重なのでしょうかね。今の内に楽しまなきゃ・・・ってここ数年、波を出していなかった。

No title

二次業務の文言も入ってきたのですね。今まで無かったですものね。SHFもだいぶ割り当て多くなってきたでしょうからね。

No title

免許状到着おめでとうございます。
ハムフェア前に届いて良かったですね。

No title

> skydustさん
こんばんは。
そうですね。FMだけの運用なら混信する可能性はかなり少ないかと思います。
SSBやCW、サテライトなどが対象なんでしょうね。

No title

> たぬきさん
こんばんは。
携帯電話やほかの機器に浸食されそうな勢いですね。
1200をたくさん使わないと、将来奪われてしまいそうです。

No title

> 亀太郎さん
こんばんは。
詳しくないのですが、この周波数の近辺は結構使いがあるようですね。
バンド防衛のため、使いましょう。

No title

> jk1wshさん
こんばんは。
ありがとうございます。
今日から使い始めましたので、送信関係のインプレッションはまたのち程。。。

No title

IC-7300始動ですね!
使用レポート楽しみにしてます

No title

> JK1QJSさん
こんばんは。
はい、ぼちぼち書いていきますので、ご期待ください。

No title

IC-7300 いよいよですね
当局の無線機は全て旧スプリアスばかりです。
8月で再開して4年目、あと数日で書類提出です。
移動局と固定局で免許をもらってますが、この4年、移動運用の実績なし移動局の免許は必要ないみたいなので200Wの固定局だけで継続申請の書類を出します。
新しい無線機が欲しい今日この頃です!!

No title

> jh6*****さん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
私も旧スプリアス機を何台か持っています。
古いものでも、メンテナンスをしっかりしていれば長く使えますね。
移動されないのなら、固定局だけというのもありだと思います。
私はやっぱり移動運用も楽しみたいし、固定でハイパワーも使いたいので、両方を持っています。
7300はなかなか良いトランシーバーですね。
ハムフェアでは、その上を行くトランシーバーが出そうな噂です。
興味深々です。

No title

おはようございます。
私は幸い、旧スプリアス機は持っていませんが、JARDなどの手続きがかなり面倒そうですね。
新スプリアス機は従来通りですよね?

No title

> HIDさん
こんにちは。
今なら、旧スプリアス機の登録はさほど難しくありませんよ。
無線局事項書に、”第○送信機は2007年11月30日以前に作られたものです”という一文を入れるだけです。
新スプリアス機はそのまま、技適番号を書けばOKです。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。