fc2ブログ

FT-817が戻ってきました。

リグ&アンテナなど
08 /20 2016
おととい修理が完了したと、ハムショップから連絡があったので、やっと今日受け取りに行ってきました。

ちょうどお盆休みが入ったので、ちょうど3週間かかりましたが、まあ、早いほうでしょうか?




キージャックの交換と、FFCケーブルの交換でした。
メーカーで動作確認をしたら、FFCの接触不良でパワー制御が不安定になるとかで、FFCも交換でした。




技術料も入れて、8k円ほどかかってしまいました。
キージャックの交換だけなら部品手配で自分でも直せたと思うのですが、FFCのトラブルは全く気付かなかったので、高い修理費でしたがメーカに出して結局は良かったと思います。

某承認機関の情報だと、このFT-817は新スプリアスに対応しているようです。
まあ、よほどのことがない限りは大丈夫と思っていましたので、末永く使っていこうと思います。

それにしてもなかなか817の後継機が出ませんね。
期待しているのですが。。。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

FT-817NDも技適OKなんですかねぇ。
リストになかったので心配しています・・・。

No title

> BCL515さん
こんばんは。
NDはもともとOKですよ。

No title

修理完了、良かったですね。(^^)
QRP運用には欠かせないリグですね。
後継機、出すとしてもDSP対応ぐらいでしょうか?

No title

> JG1ULTさん
こんばんは。
はい、QRPでオールモード、トップバンドからUHFまで出られるのはこのリグだけですから、貴重なリグと思います。
後継機もそろそろかなと思うのですが、なかなか出ませんよね。
これから出すならSDRかなと思います。

No title

FFCの交換なんて工場の問題だと思いますがねー。

No title

> skydustさん
こんばんは。
なかなかFFCは壊れないですよね。
接触不良ならむしろ相手のコネクタが問題かも?

No title

復活おめでとうございます。
技術料が部品代よりもはるかに高いケースでしたね。

No title

> jk1wshさん
こんばんは。
ありがとうございます。
技術料7k円はどんな些細なトラブルでも取られるようです。
まあ、人件費、作業費用でしょうね。
次回は自分でやってみようと思います。

No title

やはりメーカー修理で良かったでしょうか。ちょっと痛い出費になってしまいますが、総合点検もしてくれるし良いですよね。

No title

> 亀太郎さん
こんにちは。
はい、ちょっと出費がかかりましたが、長く使う予定なので仕方ありませんね。
これからハムフェアに出発です。

No title

FT817の後継を出すとなると、KX2やKX3がライバルになるので結構大変かも知れませんね。勝てる要素はV/U対応ぐらいでしょうか。しかしFT857の後継のように思われたFT891がV/U非対応で登場したので、FT817後継もV/U非対応になるかも。

No title

あ、そっか~。新技適ですもんね。うっかり…
ピコ6もOKみたいなので嬉しいです。

No title

> 7L2WHXさん
こんばんは。
そうですね。
やはり日本国内で売れ筋を考えると、VUHFがついていないとなかなか売れないと思います。
APRSやD-STARもないとだめでしょうね。
891を見てきましたが、結構小さいですね。

これならファイナルをQRPにすれば2m、430は簡単に内蔵できそうです。

No title

> BCL515さん
ピコもOKみたいですね。
これで当分は使えますね。

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。