digiaid 到着
自作&キットなどTS-2000SでPCコントロールできたので、今度は今はやりのFT8モードも出来るかなあと、
移動、コンテスト用に買ったUSBIF4CW Gen.3をつないでみた。
移動、コンテスト用に買ったUSBIF4CW Gen.3をつないでみた。
Gen.3でも、上手くWSJT-X側でできるようになりました。
ただし、リグコントロールの設定がちょっと難しくようやく理解できた感じです。
ただし、リグコントロールの設定がちょっと難しくようやく理解できた感じです。
接続ケーブルがRTTY専用なので、別途AFの入出力の配線をすれば、Gen.3でもFT8が出来そうです。
でもGen.3は移動用のため、別にFT8専用のインターフェースがあると便利です。
でもGen.3は移動用のため、別にFT8専用のインターフェースがあると便利です。
USBIF4CWのシリーズに新製品のdigiaidがあったのに気づきました。
早速注文して、今朝、到着。
早速注文して、今朝、到着。
Gen.3に比べてはるかに小さいですね。
デジタルとCWの運用に特化した製品で、お値段も安かったです。
ただし、CW運用はPCからしかできず、パドルをつなげられないので、コンテストなどではちょっと不便です。
でもTS-2000Sはパドルと縦ブレ電鍵の2つのジャックがあるので、パドルはそのままで出して、digiadeは縦ブレにつなげることで、コンテスト時にもパドルが使えます。
デジタルとCWの運用に特化した製品で、お値段も安かったです。
ただし、CW運用はPCからしかできず、パドルをつなげられないので、コンテストなどではちょっと不便です。
でもTS-2000Sはパドルと縦ブレ電鍵の2つのジャックがあるので、パドルはそのままで出して、digiadeは縦ブレにつなげることで、コンテスト時にもパドルが使えます。
さて、現在、TS-2000Sに接続するためのケーブルを作成中です。
TS-2000S側はDIN13ピンという特殊なプラグですが、幸いアイコムのIC-7100Mを買った時に付いて来たものがそのまま使えます。
digiaid側はミニDIN6ピンです。
digiaid側はミニDIN6ピンです。
明日にでもケーブルは完成できると思うので、その後TS-2000Sに接続してテストができそうです。
スポンサーサイト
コメント
No title
使用感を是非教えて下さいね。
楽しみにしてます。(^_^)
2018-03-17 13:26 JG1ULT URL 編集
No title
小さくて良いですね。
はい、続報をご期待くださいませ。
2018-03-17 13:37 qrpkk URL 編集
No title
2018-03-17 17:51 JE2FJI/HIRA URL 編集
No title
移動運用でFT8ですか。
今年の夏場は6mのDXもFT8が大賑わいでしょうね。
楽しみです。
2018-03-17 18:48 qrpkk URL 編集
No title
2018-03-17 18:49 JK1HAF/よこはまKK727 URL 編集
No title
2018-03-17 18:55 jk1wsh URL 編集
No title
2018-03-17 20:46 JR1BEI / skydust URL 編集
No title
最近はFT8が大人気ですね。
少ないパワーでも遠くのDXとできるのが魅力です。
リグやPCの知識が必要ですが、いまは色々ネットで情報があるので、ぜひやってみて下さい。
2018-03-17 20:48 qrpkk URL 編集
No title
はい、つい最近発売した様です。
USBIF4CWの弟分ですね。
2018-03-17 20:50 qrpkk URL 編集
No title
お値段も10k円切っていますので、お手軽にデジタルモードが出来ますね。
2018-03-17 20:51 qrpkk URL 編集
No title
今後の参考にしたいので。
2018-03-20 11:45 BCL515/JN1NCB URL 編集
No title
了解しました。
やっとうまく動くようになりました。
気になった点などは別の記事に書きますね。
2018-03-20 12:36 qrpkk URL 編集