fc2ブログ

KEM DDS-VFO 完成

自作&キットなど
01 /14 2009
もう1年も放り投げていましたが、本日ようやくDDS-VFO完成しました。




ロータリーエンコーダーは、秋月のとマルツパーツのと2つテストしてみました。
配線を入れ替えるだけですが、
マルツパーツの物は、クリックが無いタイプなので、こちらを採用することにします。

A相-GND間、B相-GND間には、0.1μFの積セラコンを入れました。
入れないと、チャタリングで表示がうまく動いてくれません。

このDDSは、KEM RX-7+TX-7にドッキングの予定。

もう一つ、自作機を作る予定にしていますので、
DDS-VFOをもう1台買わないといけないかな?

ともかく、仕掛かりキットが一歩前進したことは喜ばしいことであります。HI
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

多々良沼でDDS-VFOのコントロール不具合の修正ヒントをもらいました。104をエンコーダーに使ってみたいと思います。

No title

山田さん、今日はお世話様でした。
え、そんな情報があったのですか?教えてくださいませ。

No title

栗原さんのDDSにはすでについてますよ。
エンコーダーにつけられた積セラミックです。

No title

山田さん、今晩は。
コンデンサーでしたか。
これが無いと、周波数が飛んで使い物になりません。HI

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。