QRP秋葉原懇親会
固定運用毎月第1土曜日にアキバでQRPの懇親会があります。
今月はお正月でしたので都合で2週間繰り下げで、今日ありましたので、行ってきました。
今月はお正月でしたので都合で2週間繰り下げで、今日ありましたので、行ってきました。
その前に、千石、秋月で買い物。
千石は、いろいろしかかり自作品の部品と仕事で使うポテンショメータを購入。
ポテンショメータは、仕事で使っている電源の電圧調整のVRがガリがでたので、交換の予定。
1600円も取られました。
千石は、いろいろしかかり自作品の部品と仕事で使うポテンショメータを購入。
ポテンショメータは、仕事で使っている電源の電圧調整のVRがガリがでたので、交換の予定。
1600円も取られました。
秋月では、中国出張用の6vと12vのスイッチング電源。これはラジオとかの電源に使う予定。
240Vまでokの超小型品。
それから、バックライト付きLCDとその延長ケーブル。
最近発売された延長ケーブルですが、専用の基板とコネクタ、フラットケーブルのセットで
600円。これ、結構安いと思いますが、HW?
240Vまでokの超小型品。
それから、バックライト付きLCDとその延長ケーブル。
最近発売された延長ケーブルですが、専用の基板とコネクタ、フラットケーブルのセットで
600円。これ、結構安いと思いますが、HW?
さて、懇親会の方ですが、
新たに、2mのトータルパワー機のお目見え。
私は先日基板で組み上がった、877のキーヤーを持って行きました。
まだケースに入れていないので、今は部品配置の設計中。
新たに、2mのトータルパワー機のお目見え。
私は先日基板で組み上がった、877のキーヤーを持って行きました。
まだケースに入れていないので、今は部品配置の設計中。
2時間ほど皆さんと楽しみました。
2次会は近くの居酒屋に突入。
しばらく歓談し、20時前に退席。
今回は16名ほどが集まり、またいろいろ勉強になりました。
しばらく歓談し、20時前に退席。
今回は16名ほどが集まり、またいろいろ勉強になりました。
スポンサーサイト
コメント
No title
ほぼ全シリーズ評価しましたが、小さければ小さいほどノイズは大きかったです。一番ノイズが小さかったのは12V/3.8Aの物です。
http://www.bwt.jp/wiki/index.php?%BD%A9%B7%EE%A5%B9%A5%A4%A5%C3%A5%C1%A5%F3%A5%B0AC%A5%A2%A5%C0%A5%D7%A5%BF%A4%CE%A5%CE%A5%A4%A5%BA%C2%D0%BA%F6
2009-01-18 00:23 Jun URL 編集
No title
ハイ、このSW電源はノイズ出ますね。
でも、12Vは仕事の実験用で、6vは使えればラジオの電源に使おうかなと思っています。
だめでも安いので、中国にいる人間にプレゼントかな?HI
817用には、ダイアモンドのDSP500を使っています。
ほとんどノイズはでませんので、かなりFBですよ。
2009-01-18 19:07 qrpkk URL 編集
No title
寒かったので、早々に引き上げました。
小型電源ですが、私も同じ形を使っています。
電圧は6Vで、昔の電卓がよく電気を食うので、単三の代わりです。HI。
2009-01-18 19:57 - URL 編集
No title
ノイズの問題はありますが、うちでもいろいろな機種に使ってます。
用途を考慮してやればGUDですよね。
ダイヤモンドの電源は良くできていると思います。
家では40AのGZV-4000を使っていますが、ローバンドでもトランス式シリーズレギュレターとそん色ない感じです。
今はQRPをPSK31で楽しんでいます。
PSKはQRPにベストマッチと感じています。
2009-01-18 21:46 Jun URL 編集
No title
この電源は、適材適所で使ってあげればなかなかコストパフォーマンスに優れた物だと思います。
PSKは是非今年はやってみたいです。
2009-01-19 17:54 qrpkk URL 編集