fc2ブログ

真空管アンプ TU870作成開始

自作&キットなど
01 /21 2009
昨年の今頃に購入して、ずっとほったらかしにしてありましたが、
今日からようやく作り始めます。

エレキット 真空管ステレオアンプ TU870



完成予想図です。

今は、バージョンアップした870Rって言うのが出ていますが、
私のはRなしの最終ロット品。




今日は、真空管のソケット、抵抗の半田付けまでやりました。
約30分くらい。




すこしづつやらないと、第2、第3のキットが控えているので。。。。

ちなみに第2弾は、これ。



第3弾はこちら。



うーむ、無線やっているどころではないか?HIHI
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

キットとはこれだったんですね。
そういえば最近はこれで聞いてないなぁ・・・
もっったいない。

No title

yamadaさん、こんにちは。
この基板だけですので、半田付けは多くありませんが、
配線があるので、一日もあれば完成するでしょう。
第2弾は、真空管を使ったCDプレーヤー、
第3弾は、ヘッドフォーンアンプです。
完成して、お気に入りの音楽を聴くのが楽しみです。

No title

オーディオもリグも製作の楽しさは同じですね。
次はスピーカーの選択ですね。
ヘッドホンはRNRさんのヘッドホンがお薦めだと思います。
神流町で試聴した結果です。

No title

こんばんは
私も真空管アンプ愛用しています。
三栄の6L6GCです。
音もともかく、冬場はぬくいです(HI)

No title

齊藤さん、こんにちは。
スピーカーは小さな物ですが、メーカー製があります。
大きなのは置くところがないです。
どちらかというとヘッドフォーンで聴くのが多いですね。
RNRさんのヘッドフォーンってどんなんでしたっけ?

No title

JI3SBAさん、こんにちは。
真空管アンプをお持ちの方は多いみたいですね。
私も1台持っていますがあまり出番がないです。
これのシリーズを作ったらもっと多く聞いてみたいです。

No title

神流町でRNRさんの球アンプをヘッドホンで聞きましたが、
なかなか良かったですよ。 周りが騒がしかったけど・・・HI。
今井さんが持っていますから、ヘルプしましょう。

No title

齊藤さん、今晩は。
RNRさんから教えてもらいました。
うーむ。
相当お値段が高いですが、何とか手に入れたいです。
http://www.smci.jp/MDR-CD900ST/

JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。