fc2ブログ

ようやくバンドニューゲットとオールJAコンテスト。

固定運用
05 /01 2023
GW突入ですね。
相変わらずどこにも行く予定がないので、無線三昧かな?

先々週からずっとバンドニューが取れませんでしたが、昨日の朝にやっと一つバンドニューをゲットできました。
5X2I ウガンダ 40mFT8
です。
朝方に見えているということで、ちょっと早起き。
06時過ぎに7056で見えておりました。
でも相変わらずSSBのQRMがひどいです。
コール始めて数回で無事リターン。
無事にログにも上がりました。

5x2i-log.jpg

これで5Xは残りが160mと80mになりました。(6mは無理)
80mに出てくれるとよいのですが、引き続き頑張りましょう。

長いことやっていたVU7W ラッカディーブの運用が終わりました。
狙っていた30mを取れて良かったのですが、その後40mは縁がなくできませんでした。
その代わり、17m以上のハイバンドFT8はQRP 5Wでゲットできたので良かったです。

s-vu7w-log.jpg

さて、先週末はJARLメジャーコンテストがありました。
いつものカテゴリーでプチ参戦。

IMG_7356.jpg

IMG_7358.jpg

今回もしっかり寝てしまいましたが、結果はこんな感じ。

2023-allja-poi.jpg

まあ、楽しめたからいいかな。

前回のJIDXコンテストで気になっていた、CTESTWINとUSBIF4CWをつないで、Fキーを2回押さないとコマンドが送出されない件ですが、今回のオールJAでは全く問題が出ませんでした。
Fキーを一回押せば送出されました。
何でかな?
原因がわかりませんが、とりあえず良い方向に名たのでしばらく使ってみようと思います。

今回のオールJAコンテストから規約が変更になりましたね。
コンテスト参加中および参加後に運用状況をSNSで発信するのはNGとか。
SNSではいささか過剰反応する局もいて、あれはダメ、これもダメと完全にコンテスト参加を秘匿されている局も見受けられます。
そこまでしなくてもいいんじゃない?というのが私の思いです。
とはいえ、失格になるのはつらいですね。
なので、今までは参加したコンテストの得点、マルチ数などをブログに上げていましたが、今回から交信局数のみとします。
さすがに参加カテゴリーは公表しませんが、写真を見ていただければわかるかな?

今週もぼちぼち頑張りましょう。


3月分LoTW cfm状況。

DXCC LoTW
04 /17 2023
4月も半ばになってしまいましたが、3月にQSOしたDXのデータをLoTWにアップしました。
続々Cfmできましたので、ちょっとご紹介。

ss-lotw-202303.jpg

3月はCY0やV2のペディがあったので、結構たくさんCfmできました。
17mFT8の4U1UNも無事Cfmできました。

さて、先週からのDX QSOですが、ニューは2つだけ。
モードニューのFY5KE 20mRTTYとバンドニューのVU7W 30mFT8
だけでした。

FYは11日(火曜日)の午後にショートパスで見えていました。
慌ててIC-7610の内臓デコード機能を使って、コール。
無事TUをいただけました。

IMG_7323.jpg

最近はRTTYを使わないので、慌てましたね。
でもフレンチギニアの貴重なデジタルモードをWkdできました。

VU7は、今朝の06時前に何とかゲット。
すごいパイルでしたが、低いDFで呼んでいたらリターンをもらえました。
VU7ラッカディブ島はローバンドが残っていますので、何とか積み増しをしたいですね。

今週もぼちぼち頑張りましょう。

新ノートPCとJIDXコンテストにプチ参加。

固定運用
04 /10 2023
先週末は新しいノートPCをいじっていました。
移動運用でもPCの内部時計を補正できるように、IC-705の内蔵GPSを使って、時計ソフトとのリンク設定。

IMG_7312.jpg

IC-705のGPS機能をONにして、USBに信号を出せるようにこちらもON。
時計はBktTimeSyncというソフトです。
Enable GPSにチェックをいれて、ポートを選択するとうまく動きました。

IMG_7313.jpg

bkttimesync-gps-setting.jpg

IMG_7314.jpg

上手く時刻補正ができるようになりました。
後ほど移動運用をやってみようと思います。

それから、コンテスト用のUSBIF4CWも接続して、CTESTWINを動かしてみました。
こちらもうまく動いたのですが、呼び回りの時にF10(自分のコールサインが入っている)を2回押さないと、CWが送出されないのです。
時々1回で送出される時があるので、???です。
CQやナンバーの送出は問題ないので、何かのタイミングでしょうかね?
PCとの相性の問題かもしれません。
しばらく様子を見てみたいと思います。

ちょうどJIDXコンテストをやっていたので、そのままプチ参加してみました。
思いのほか10mのコンディションが良く、5WでCQを出すと、ヨーロッパからぼちぼち呼ばれました。

IMG_7315.jpg

2時間ほどのプチ参加で65交信できました。

コンテスト以外のDXは、日曜日の早朝に30mFT8でノーザンアイルランドをゲット。
バンドニューでした。
QRPでは、
 9X5RU 17mFT4、10mFT4
 PJ2MAN17mFT8
 ZP9MCE 10mFT8
 H31B(IOTA NA-072) 10mFT8
位でした。

今週もぼちぼち頑張りましょう。


4U1UNは本物だった。

固定運用
04 /03 2023
桜もそろそろ散り始めですが、いまだに花粉症が収まりません。
も少しの辛抱かな?

さて、以前にブログの記事にしましたが、2月21日の朝17mFT8でQSOできた4U1UNですが、なんと先週CLUBLOGのオンラインログにヒットしました。

4u1un-log-17m.jpg

パイレートをつかまされたとがっかりでしたが、本物とわかり大変うれしいです。
先週末にはLoTWでもコンファームできました。
それにしてもひと月以上かかってログアップとはね。
もう少し早くアップしていただけたら良かったのですが。

CY0S セーブル島のその後ですが、バンドニューを2つ、モードニューを1つ追加することができました。

cy0s-log-2.jpg

信号はあまり強くなかったのですが、ベアフットでこれだけできたのはFT8のおかげですね。
CWもできたので万々歳です。

また、昨日で運用が終わったV26EI アンティグア&バーブーダ、20m、17m以外はバンドニューなので頑張りました。

v26ei-log.jpg

40mが2つになっていますが、ご愛嬌ということで。。。
V2は12mと15mが残ってしまいましたが、次の機会に頑張ります。

また、今日で運用が終わる9X5RUルワンダはこんな感じでQRPでバンドニューが取れました。

9x5ru-log.jpg

早起きしてバンドニューの80mのFT8を狙いましたが、撃沈でした。
アフリカの80mは難しいですね。
ここも次回頑張りたいです。

4月になったので新年度が始まりましたね。
国内記念局も新しい局出て来て、早速できました。
8N23G
8N7G
8N7HANA

今年度も記念局ゲットで楽しもうと思います。

今週もぼちぼち頑張りましょう。

WPX SSBコンテストとCY0Sセーブル島

固定運用
03 /27 2023
ようやく花粉症も収まりつつあります。
今年は薬を飲んだおかげで、あまりひどくはならなかった感じです。

さて、この土日はWPX SSBコンテストに参戦しました。
いつもの弱小パワーですので、飛びませんね。
磁気嵐の影響もあって、コンディションもいまいちでした。
新しいノートPCにFT-710を使いました。


IMG_7289.jpg


結果は、こんな感じ。
2023_wpx-ssb-poi.jpg

目標の100交信は超えました。
ニューはありませんでした。
入賞は無理ですが、まあまあ楽しめました。

コンテスト以外のDX交信で、バンド、モードニューは1つだけでした。
 CY0S 30mFT8

22日(水)の夕方でした。
信号はウオーターフォールで見えますがなかなかデコードしません。
そのうち何とか見えるようになってコール開始。
ちょうどQSBの山でリターンと73を確認できました。

セーブル島の30mは初めてでした。
FT8のデジタルモードも初めてです。
CLUBLOGでログイン確認できました。

cy0s-log.jpg

それにしても、信号の影は見えるのにデコードしないことが20mFT8でもありました。
聞くところによると、CY0Sの信号が極地を通る際に、オーロラに当たり乱反射してフラッターを伴うためデコードしにくいそうです。
なるほどでした。
後は何とか一つCWが欲しいです。

今週も頑張りましょう。


JK1TCV Kazu

QRPメイン、時々QROでDX、移動運用、コンテストなど楽しんでいます。